いつも買いたいな
買いたいなー
やりたいなー
どうかなー
って思っては、スーパーでの売り場に目を背けていたんだけど。
ついに手を出してしまいました。
コレ↓
そう、梅ジュースの仕込みをしたかったのです!
(梅酒は在庫がいっぱいあるし、市販のほうがおいしいような気がして汗)
なーんも調べず、とりあえず梅だけGETした私。
その後調べて、氷砂糖と、瓶を購入。
(そして瓶の大きさに後悔(´;ω;`))
あのね、
なんで躊躇してたんだろうって思うくらい、ものすごく簡単にできる梅ジュース!
★材料★
・青梅 1キロ
・氷砂糖 1キロ
・瓶 5Lのもの
★作り方★
①瓶を熱湯消毒する
→耐熱でない場合もあります。ゆっくりと熱湯を入れ、瓶を回すように消毒しましょう。耐熱の場合は煮沸しても〇
②瓶を乾かす
→一晩ほどかかるかもしれません
③梅を洗い、2時間~ほど水につけ、あくと汚れを落とす
→産地直送のものは汚れがひどい場合があります。きれいなジュースになるためにも
、きちんと汚れは落としておきましょう
④ ③の梅のへたを取る
→水をしっかりふき取り、へたを竹串等で取ります。梅は金属を嫌うので、必ず竹串や爪楊枝を使いましょう。数が多くて大変な作業ですが、これをしたらえぐみがなくなり、さわやかな梅エキスになります!頑張りましょ!
⑤ ④を一晩冷凍庫へ
→密閉袋へ入れて、冷凍庫で凍らせます。凍らせることで、梅の繊維が破壊され、エキスがでやすくなります。
⑥乾燥した瓶に⑤の梅と氷砂糖を順番に入れる
→梅の量も多いので、1キロを半分に分けながらいれるといいでしょう。
ここは子ども一緒に楽しみながら仕込みができますよ!
⑦冷暗所で保管
→ここがポイント!1日経つと、シロップが底にたまってきます。瓶のふたをあけることなく、瓶ごとくるっと一回転して、まんべんなく混ぜましょう。
1日1回は回転させ、10日ほどたてばシロップも増え、氷砂糖が溶けてなくても飲むことができますよ!
⑧1か月後には梅を取り出す
→梅は生ものなので、やはり傷んできます。1か月を目安に、梅だけ取り出しましょう。
⑨熱して殺菌とあく取りを
→梅を取り出したシロップのみ、湯せんをして殺菌します。沸騰しない程度の熱さで15分程度です。
⑩ ⑨を瓶に移し替え、冷ましたら冷蔵庫へ
→これで作り方はおしまい。水で割ったり、ソーダで割ったり、お好みで♡
こんなに書いといてアレだけども、
ネット検索したら、たくさん出てくるから、ご確認くださいまし汗
我が家の梅ジュース解禁日までがすごく楽しみ♡
そうそう!
瓶の大きさに後悔した事ですが。
御覧の通り、瓶が2つに汗。
1Lの梅だから、1.5Lの瓶ぐらいでいいだろうと思ったら、思いのほか梅が大きくて入らなくて(´;ω;`)
あとから調べてみたら、梅1Lに対し、5Lの瓶だとよ…
そりゃそーだよね。。。
皆様も大きさにはお気をつけくださいまし。